中食業界の業界レポート。動向や現状、売上高ランキングやシェアなどを分析しています。データは2021-2022年。過去の中食業界の市場規模の推移をはじめ、2021-2022年の中食業界の動向、各社の最新の取り組みや宅配・出前市場の動向などもあわせて解説しています。
業界規模
0.4兆円
成長率
-3.4%
利益率
2.4%
平均年収
530万円
中食業界の過去の業界規模の推移を見ますと、2020年には大幅に減少し、2021年には若干の増加を見せています。
中食とはお店で買って自宅でそのまま食べられる形態の食事を指し、一般には「テイクアウト」とも呼ばれています。
この記事では主に、中食を専業で行っている会社の動向を分析していきます。下のグラフは、中食大手4社の2021-2023年の月次売上高の推移を示したグラフです。
中食 月次売上高の推移(出所:各社公表資料、グラフは業界動向サーチが作成)
グラフを見ますと、2021年から2022年にかけて増加し、直近の2023年では100をわずかに上回る水準で推移しているのが分かります。全体的には2021-2023年にかけて増加傾向にあります。
2021-2022年の中食業界は、外出自粛や営業時間の短縮など依然として新型コロナの影響が残るものの、全体としては回復傾向にあります。「ほっともっと」や「オリジン弁当」などの「お弁当系」中食は、既存店売上高が増加傾向にあり、デリバリーやネット注文も好調で業績を後押ししています。
「RF1」や「柿安」などの「お惣菜系」中食も百貨店の客足が戻る中、業績を回復させています。一方、2021年後半から原材料費の高騰が目立つようになりました。今後は、こうした価格高騰をいかに商品に転嫁できるかがカギとなりそうです。
中食は、主にロードサイド等で展開する「お弁当系」と、デパ地下を中心に展開する「お惣菜系」に分けられます。お弁当系は『ほっともっと』を展開するプレナス、『オリジン弁当』のオリジン東秀が、お惣菜系では『RF1』を展開するロック・フィールド、『柿安』を展開する柿安本店などが高いシェアを誇ります。
2021-2022年の中食業界の売上高ランキングを見ますと、首位にプレナス、カネ美食品、ロック・フィールド、オリジン東秀、ハークスレイと続きます。
2021-2022年は、中食大手5社中3社が横ばい、2社が増収となりました。業界全体としては昨年から微増となっています。
中食業界においては、新型コロナの影響もあり近年は減少となりましたが、共働き世帯の増加など消費者のライフスタイルの変化を背景に、中長期的には底堅い推移が期待できます。一方、中食業界以外のスーパーやコンビニでもこうした中食需要を取り込もうと、お惣菜やお弁当など品揃えを充実させています
プレナス展開の『ほっともっと』ではもち麦入りご飯を投入し、最新のスチームオーブン調理機を使用する新ブランド「ほっともっとグリル」なども展開しています。また、オリジン東秀は総菜やサラダを強化した「キッチンオリジン」や「オリジンデリカ」を拡大中、2020年6月にはテイクアウト限定のおにぎり専門店「NIGIRO」をオープンしました。
ロック・フィールドは2020年春に野菜研究所を設立し、『緑の30品目サラダ』のブラッシュアップや加熱野菜サラダを提案。柿安本店は自社ブランド『柿安牛』を使用した高級弁当など、老舗ならではのブランド肉の商品拡充を行っています。
近年、中食市場に参入する企業や飲食店が増加傾向にあります。
近年では、スマホやネットで出前のオーダーができる『出前館』や『ウーバーイーツ』の存在も大きくなっています。特に『ウーバーイーツ』では宅配の人員を確保する必要がないことから、大手企業のみならず個人店も市場に参入しており、市場全体のパイは増加傾向にあります。
さらに、新型コロナウイルスの影響で、自宅で食事をする機会が増えるなか、宅配を利用する消費者も増加。コロナの影響で客足が減った飲食店も新たに宅配を始めるなど、図らずとも新型コロナが宅配市場を広めるきっかけとなりました。
近年の中食業界は外食、スーパーやコンビニと競争は激しくなっています。さらにネットオーダー系のデリバリーも加わり、群雄割拠の様相を呈しています。消費者のニーズをうまくくみ取り、いかに魅力ある商品を提供するか、難しいところですが各社の今後の取り組みに期待したいところです。
中食業界の売上高ランキング&シェアをはじめ、純利益、利益率、総資産、従業員数、勤続年数、平均年収などをランキング形式でまとめました。各種ランキングを比較することで中食市場のシェアや現状、動向を知ることができます。
順位 | 企業名 | 売上高(億円) | シェア | |
1 | プレナス | 1,430 | ||
2 | カネ美食品 | 776 | ||
3 | ロック・フィールド | 471 | ||
4 | オリジン東秀 | 455 | ||
5 | ハークスレイ | 317 | ||
6 | ホットランド | 296 | ||
7 | ライドオン・エクスプレスHD | 257 | ||
8 | 柿安本店 ※ | 117 | ||
9 | FOOD & LIFE COMPANIES ※ | 92 | ||
10 | 小僧寿し | 80 |
※柿安本店は惣菜事業、FOOD & LIFE COMPANIESは京樽事業の売上高です。シェアとは中食業界全体に対する各企業の売上高が占める割合です。シェアを比較することで中食市場における各企業の占有率を知ることができます。矢印は対前年比の増減を表しています。下記のランキングをクリックするとそれぞれ中食業界の詳細ランキングページにジャンプします。
中食業界を見た人は他にこんなコンテンツも見ています。関連業種の現状や動向、ランキング、シェア等も併せてご覧ください。
プレナス、カネ美食品、ロック・フィールド、オリジン東秀、ハークスレイ、ホットランド、ライドオン・エクスプレスHD、柿安本店、FOOD&LIFECOMPANIES、小僧寿し、ショクブン、本家かまどやの計12社
中食業界の動向や現状、ランキング、シェア等のコンテンツ(2021-2022年)は上記企業の有価証券報告書または公開資料に基づき掲載しております。中食業界のデータは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。掲載企業に関しましてはできる限り多くの企業を反映させるよう努めていますが、全ての企業を反映したものではありません。あらかじめご了承ください。また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しましては、必ず各企業の有価証券報告書や公開資料にてご確認ください。