調味料業界の動向やランキング&シェアなど

ソースやケチャップなどの調味料

調味料業界の動向や現状、ランキング、シェアなどを分析しています。データは2021-2022年。過去の調味料業界の市場規模の推移をはじめ、調味料の生産量の推移グラフ、2021年のコロナの業績への影響、売上高ランキング、各社の海外展開や商品開発の動向などをレポートしています。

調味料業界(2021-2022年)

調味料業界の推移と基本情報

業界規模

1.5兆円

成長率

-1.2

利益率

6.5

平均年収

638万円

  • 15年
  • 16年
  • 17年
  • 18年
  • 19年
  • 20年
  • 21年

調味料業界の過去の業界規模の推移を見ますと、近年は横ばいで推移しています。

調味料業界の動向と現状(2021-2022年)

2022年の調味料生産量はほぼ横ばい 原材料の高騰が懸念

農林水産省の食品産業動態調査(2023年3月31日公表)によると、2022年のしょうゆ生産量は前年比0.9%減の69.7万kl、みそは同1.3%増の46.8万t、めんつゆは2.0%増の18.0万klでした。

調味料の生産量の推移(出所:農林水産省、グラフは業界動向サーチが作成)

2022年はみそとめんつゆが若干の増加、しょうゆは若干の減少を記録しています。調味料全体としては2022年はほぼ横ばいの推移と言えるでしょう。近年の動向を見ますと、しょうゆは緩やかな減少傾向、みそとめんつゆは横ばいで推移しています。

2020年の調味料業界は、コロナ禍による巣ごもり需要が増加した影響で、家庭用の調味料は伸びましたが、外食向けなどの業務用は落ち込みました。各社、原材料の上昇による利益の減少も見られます。2020年はコロナの影響で、プラスとマイナスの両面が見られました。業界全体としては微減を記録しています。

2021年の調味料業界は、昨年好調だった家庭用の調味料需要は落ち着きを見せる中、苦戦していた業務用は回復傾向にあります。

一方、2021年後半から2022年にかけては、原材料価格の高騰が見られ、各社値上げが相次ぎました。値上げによる利益率の向上が期待される一方、物価上昇に伴う消費者の買い控えも懸念されており、先行きに対する不透明感が漂い始めています。また、2022年は前年の内食需要の反動減が一部で見られています。

続いて、調味料業界の売上高ランキングを分析していきます。ランキングを見ることで、業界内の勢力関係を見ることができます。

調味料業界 売上トップ5(2021-2022年)

順位 企業名 売上高(億円)
1 味の素 3,157
2 キッコーマン 2,466
3 ミツカングループ 2,355
4 カゴメ 1,367
5 ハウス食品グループ本社 1,160

※は調味料関連の部門売上高。2021-2022年の調味料業界売上高ランキングは、1位が味の素、2位がキッコーマン、ミツカン、カゴメ、ハウス食品と続きます。味の素はうま味調味料、ミツカンは食酢、キッコーマンは醤油、キユーピーはマヨネーズでいずれも首位のシェアを誇ります。

2021-2022年のランキングでは、調味料上位5社中2社が増収、3社が横ばいとなりました。全体としては微増で推移しています。調味料業界は売上高の増減が小さく、ランキングの入れ替えが少ない傾向があります。

グローバル企業がずらり 付加価値商品の開発も進む

グローバルで食料をやり取りしている様子

調味料業界の成長率は+2.7%で150業界中、96位と低い水準にあります。業界規模や生産量の推移を分析しても、近年の頭打ち感は否めません。

国内の調味料業界は今後、人口の減少に伴い、減退してゆくことが予想されます。こうした動向を受け、調味料メーカー各社は海外展開の加速や付加価値商品の開発推進など様々な手を打っています。

醤油首位のキッコーマンは、海外売上高比率が約70%と調味料業界で最も海外進出が進んでいる会社です。北米を中心に欧州やアジア・オセアニアで展開しています。70%のうち4割ほどが食料品の卸売事業ですが、製造・販売も手掛けています。

キッコーマンは国内向けにも、注力しています。近年では、消費者の健康ニーズの高まりをとらえ、食塩分を66%カットした「超減塩しょうゆ」を発売しています。酸化を防ぐことで鮮度を高める「いつでも新鮮」ボトルを使用することで、さらなる商品の差別化も図っています。

キッコーマン「超減塩しょうゆ」

キッコーマンの「超減塩しょうゆ 食塩分66%カット」

調味料首位の味の素は、1909年に世界で初めてうま味調味料を製品化し、早い段階で海外展開を始めました。味の素の2022年現在の海外売上高比率は58%で、売上の半分以上を海外で稼いでいます。アジアを中心に米州、欧州や中東、アフリカで展開。現地のニーズに合わせたメニュー用調味料の拡大に注力しています。

カレールー・香辛料首位のハウス食品は、海外売上高比率が20%ほどとなっています。米国やアジアを中心に展開しています。近年、ハウス食品は話題の調味料「魅惑のハリッサ」、「禁断の黒コショウ」を発売しました。最近伸びているスパイス需要を新たに取り込む構えです。

近年の調味料メーカーで特徴的なのは、「海外進出を強めている」、「商品を差別化している」という点です。国内市場が縮小するにあたり、売上を伸ばすには、新たな市場を開拓するか、消費者ニーズに合った商品の差別化が必要になります。海外の食糧需要は今後も伸びる可能性が高く、消費者ニーズもすべてが発掘されているわけではありません。今後も各社、様々な取り組みが期待されます。

調味料業界 ランキング&シェア

調味料業界の売上高ランキング&シェアをはじめ、純利益、利益率、総資産、従業員数、勤続年数、平均年収などをランキング形式でまとめました。各種ランキングを比較することで調味料市場のシェアや現状、動向を知ることができます。

調味料業界 売上高&シェアランキング(2021年-2022年)

順位 企業名 売上高(億円)
1 味の素 3,157
2 キッコーマン 2,466
3 ミツカングループ 2,355
4 カゴメ 1,367
5 ハウス食品グループ本社 1,160
6 キユーピー 1,105
7 エスビー食品 1,049
8 永谷園HD 839
9 ケンコーマヨネーズ 575
10 アリアケジャパン 526

※味の素は調味料事業、キッコーマンは国内+海外食料品製造・販売事業、カゴメは加工食品事業、ハウス食品グループ本社は香辛・調味加工食品事業、キユーピーは市販用調味料+業務用調味料事業、エスビー食品は食料品事業、永谷園HDは国内+海外食料品事業、ケンコーマヨネーズは調味料・加工食品事業の売上高です。シェアとは調味料業界全体に対する各企業の売上高が占める割合です。シェアを比較することで調味料市場における各企業の占有率を知ることができます。矢印は対前年比の増減を表しています。下記のランキングをクリックするとそれぞれ調味料業界の詳細ランキングページにジャンプします。

その他のランキング

関連リンク

調味料業界を見た人は他にこんなコンテンツも見ています。関連業種の現状や動向、ランキング、シェア等も併せてご覧ください。

調味料業界 対象企業一覧

味の素、ミツカングループ、キッコーマン、キユーピー、ハウス食品グループ本社、カゴメ、エスビー食品、永谷園HD、ケンコーマヨネーズ、エバラ食品工業、アリアケジャパン、ダイショー、ブルドックソース、理研ビタミン、和弘食品、ユタカフーズ、ピエトロ、焼津水産化学工業、佐藤食品工業、井村屋グループの計20社

注意・免責事項

調味料業界の動向や現状、ランキング、シェア等のコンテンツ(2021-2022年)は上記企業の有価証券報告書または公開資料に基づき掲載しております。調味料業界のデータは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。掲載企業に関しましてはできる限り多くの企業を反映させるよう努めていますが、全ての企業を反映したものではありません。あらかじめご了承ください。また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しましては、必ず各企業の有価証券報告書や公開資料にてご確認ください。