CREDITCARD
グラフはクレジットカード業界の業界規模(対象企業の10計)の推移をグラフで表したものです。
クレジットカード業界の規模の推移を見ることでその市場の大まかな現状や動向を把握することができます。
2019年-2020年のクレジットカード業界の業界規模(主要対象企業10社の売上高の合計)は2兆0,652億円となっています。
クレジットカード業界の過去11年間の業界規模の推移
クレジットカード業界の過去の推移を見ますと、2007年から11年までは減少傾向にありましたが、12年に増加に転じて以降、19年まで右肩上がりを見せています。
クレジットカード取扱高の推移(出所:経済産業省、グラフは業界動向サーチが作成)
経済産業省の調べでは、2019年のクレジットカード取扱高は前年比10.3%増の64兆9,419億円でした。前年から6兆円の増加で伸び率も2ケタ台と高い伸びを見せ、好調に推移しています。なかでも、同年12月の取扱高では前年同月日11.0%の6兆2,697億円となり、統計開始以来の過去最高を記録しました。
2020年3月期決算では、クレジットカード業界の上位5社の業績は、揃って増収を達成しています。日立キャピタルが前期比2.4%増の4,640億円、イオンフィナンシャルサービスが同4.3%増の4,572億円、クレディセゾンが2.2%増の3,114億円、オリエントコーポレーションが4.2%増の2,431億円、トヨタファイナンスが10.9%増の2,004億円でした。
クレジットカード業界は順調に拡大しています。百貨店や小売り店での利用のみならず、アマゾンや楽天といったインターネット通販の普及に伴いクレジット決済の利用も拡大、業界の牽引役となっています。また、近年台頭しているメルカリなどのフリマアプリも一役買っています。
その他、電気や水道といった公共料金、ふるさと納税および法人税や相続税、源泉所得税などの一部の納税も可能になるなど、ここ数年でクレジットカードの利用範囲は拡大しています。さらに最近ではカードの利用率のみならず、普及率も伸びています。クレジットカード発行枚数は2万8千万枚(2019年3月現在)に達し、一人当たり2.7枚を保有している計算になります。
一方、カード会社の収益源である加盟店手数料においては日本は国際的に高い水準にあります。大手流通業者からや政府からの中小店舗の引き下げ要請など、全体的に下げ圧力が働いています。今後、こうした下げ圧力はさらに強くなるものと見られ、収益性低下に伴う対策が必要となります。
国内のキャッシュレス決済においてはクレジットカードが主役ですが、未だに現金での支払い率が高いのが現状で、日本のキャッシュレス化は諸外国(普及率40~60%)に比べて遅れを取っています。
こうした状況により、政府は「キャッシュレス化」を推進。キャッシュレス決済の普及拡大を図り、2025年までにキャッシュレス決算比率を現在の20%から40%に高める目標を掲げています。こうした動きはクレジットカード業界には追い風となっており、クレジットカードの利用率も高まりを見せています。
逆説的ではありますが、キャッシュレス化が遅れている日本は成長市場と目され、異業種の参入が相次いでいます。ソフトバンクGPの「paypay」や楽天の「楽天pay」、ラインの「LINE pay」などの『QRコード決済』、交通系の「suica」や「pasumo」、その他、「iD」や「nanaco」といった電子マネーなど、新たな決算手段が普及しています。
QRコード決済や電子マネーにおいてはスマートフォンでの決済が可能なため、使い勝手の良さが消費者に受け浸透し始めています。また、クレジットカード会社に比べ、QRコード決済や電子マネーの手数料は低く抑えられており、手数料がネックである中小の店舗の間では、クレジットカードに比べて普及しやすい傾向にあります。
2019年10月からの消費増税と共に始まった「キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)」を背景に、クレジットカードを含むキャッシュレス決済の利用率は伸びています。新型コロナウイルスによる消費低迷が懸念されるなか、同キャンペーンは終了を迎えましたが(20年6月終了)、同年9月より「マイナポイント」の支援策が新たにスタートしています。
クレジットカード業界は、国内でもカードのタッチレス決済化を進めていますが、多様化する決算手段との競争が激化する中で、どう差別化を図っていくのか、今後の動向が注目されています。
企業名 | 売上高 | シェア | 単位:億円 | |
1 | 日立キャピタル | 4,640 | 22.5 | |
2 | イオンフィナンシャルサービス | 4,572 | 22.1 | |
3 | クレディセゾン | 3,114 | 15.1 | |
4 | オリエントコーポレーション | 2,431 | 11.8 | |
5 | トヨタファイナンス | 2,004 | 9.7 | |
6 | ジャックス | 1,586 | 7.7 | |
7 | アプラスフィナンシャル | 788 | 3.8 | |
8 | ホンダファイナンス | 565 | 2.7 | |
9 | 日産フィナンシャルサービス | 555 | 2.7 | |
10 | ポケットカード | 397 | 1.9 |