菓子業界の現状、動向、ランキングなどを分析

クッキーやポテトチップスなどのお菓子

菓子業界の動向や現状、ランキング&シェアなどを分析しています。菓子業界の過去の業界規模の推移をはじめ、消費者の菓子支出額の年間推移グラフ、直近の動向と各社の海外展開の動きなどについて解説しています。

菓子業界(2022-2023年)

菓子業界の推移と基本情報

業界規模

1.6兆円

成長率

-0.3

利益率

4.8

平均年収

623万円

  • 12年
  • 13年
  • 14年
  • 15年
  • 16年
  • 17年
  • 18年
  • 19年
  • 20年
  • 21年
  • 22年

菓子業界の過去の業界規模の推移を見ますと、2021年まで下落傾向でしたが、2022年には上昇に転じています。

菓子業界の動向と現状(2022-2023年)

2023年の菓子類支出額は前年比6%増 コスト増で値上げラッシュ

総務省の家計調査によると、2023年の菓子類の支出金額(総世帯)は前年比5.5%増の81,111円でした。

菓子類の支出金額の推移

菓子類の支出金額の推移(出所:総務省、グラフは業界動向サーチが作成)

近年の菓子類への支出金額の推移を見ますと、2021年までは横ばいで推移していましたが、2022年と2023年は増加傾向にあります。2023年の支出額は8万円を突破しており、総務省が公表している2000年以降、最も高い水準となりました。

近年の国内の菓子業界を状況をみますと、少子化と人口減の影響もあり、頭打ち状態にあります。直近の2020年、2021年では菓子メーカーの売上高は減少を記録しており、停滞感が強い印象となっています。一方、2022年以降はコストの高騰により値上が続き、菓子メーカーの売上高は増加傾向にあります。

2022年の菓子業界の動向をみますと、経済活動の再開にともない、外出や観光、コンビニやオフィスでの需要が増加しています。また、入国制限も緩和されたことでインバウンドも回復基調となり、外出先やお土産用などの菓子需要が回復しました。一部企業では、原料である馬鈴薯不足を補うため、とうもろこしや豆系のスナック菓子の拡販を図りました。

一方、昨年後半からは世界的なインフレ懸念もあり、収益性の低下など先行き不透明な状態が続いています。原材料や光熱費、梱包や輸送などのコストが高騰しており、菓子メーカーでは2022年月以降、商品価格の値上を相次いで行っています。高付加価値化で利益率の高い商品の投入に注力していますが、物価高による消費者の節約意識も高まっており買い控えも懸念されています。

菓子業界 売上トップ5(2022-2023年)

順位 企業名 売上高(億円)
1 カルビー 2,793
2 森永製菓 1,943
3 ロッテ 1,927
4 江崎グリコ 1,341
5 シャトレーゼ 1,175

※は菓子関連の部門売上高。菓子業界の2021-2022年売上高ランキングを見ますと、カルビー、森永製菓、ロッテと続きます。

2022-2023年の大手菓子メーカの売上高は、カルビーが前年比13.8%増、森永製菓は7.2%増、ロッテは2.8%増、江崎グリコは2.5%減と企業により業績がまちまちでした。また、主要企業21社中14がプラス、うち9社が2ケタ増を記録しています。

少子化で国内市場は縮小へ カルビー、亀田製菓が海外展開を加速

海外展開を模索している様子

国内市場が縮小へと向かう菓子業界において、国内の菓子メーカーは海外市場に活路を見出しています。

スナック菓子首位のカルビーは、09年に米国ペプシコと資本業務提携へ。ポテトスナック『じゃがビー』をペプシコ傘下のフリトレーブランドで展開し、北米市場への足がかりとしました。さらに同社は韓国、中国、台湾、インドネシアで子会社を設立。2021年現在、カルビーは9つの国と地域で展開しており、さらなる展開を加速していきます。

一方で湖池屋は06に台湾へ進出。アジア地域に注力しており、おもに台湾、ベトナム、タイで展開しています。台湾では輸出事業も展開し、米国、カナダ、マレーシアへと販路を拡大しています。また、ベトナムでは自社工場を有し、ベトナムから各国への輸出も展開、海外 事業の拡大を図っています。

米菓首位の亀田製菓も海外進出を進めています。2022年現在、米国をはじめ、中国、タイ、ベトナム、カンボジア、インドで展開をしています。地域ごとに展開商品やパッケージを変えるなどローカライズしており、クロスボーダー取引の拡大を目指しています。2030年には海外事業での総売上高の目標を500億円とするなど、今後も積極的な展開が予想されます。

今後も少子化の影響により国内市場は縮小傾向にあります。国内での成長戦略がなかなか描けない中、今後も海外展開は加速するものと見られ、各社の動向に注目が集まります。

菓子業界 ランキング&シェア

菓子業界の売上高ランキング&シェアをはじめ、純利益、利益率、総資産、従業員数、勤続年数、平均年収などをランキング形式でまとめました。各種ランキングを比較することで菓子市場のシェアや現状、動向を知ることができます。

菓子業界 売上高&シェアランキング(2022年-2023年)

順位 企業名 売上高(億円)
1 カルビー 2,793
2 森永製菓 1,943
3 ロッテ 1,927
4 江崎グリコ 1,341
5 シャトレーゼ 1,175
6 明治HD 1,028
7 不二家 1,006
8 ブルボン 973
9 亀田製菓 949
10 寿スピリッツ 501

※江崎グリコは菓子+冷菓事業、明治HDはチョコレート・グミ事業の売上高です。シェアとは菓子業界全体に対する各企業の売上高が占める割合です。シェアを比較することで菓子市場における各企業の占有率を知ることができます。矢印は対前年比の増減を表しています。下記のランキングをクリックするとそれぞれ菓子業界の詳細ランキングページにジャンプします。

その他のランキング

関連リンク

菓子業界を見た人は他にこんなコンテンツも見ています。関連業種の現状や動向、ランキング、シェア等も併せてご覧ください。

菓子業界 対象企業一覧

カルビー、森永製菓、ロッテ、江崎グリコ、シャトレーゼ、明治HD、不二家、ブルボン、亀田製菓、寿スピリッツ、井村屋グループ、湖池屋、モロゾフ、中村屋、カンロ、名糖産業、おやつカンパニー、BRサーティワンアイスクリーム、岩塚製菓、セイヒョー、21LADYの計21社

注意・免責事項

菓子業界の動向や現状、ランキング、シェア等のコンテンツ(2022-2023年)は上記企業の有価証券報告書または公開資料に基づき掲載しております。菓子業界のデータは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。掲載企業に関しましてはできる限り多くの企業を反映させるよう努めていますが、全ての企業を反映したものではありません。あらかじめご了承ください。また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しましては、必ず各企業の有価証券報告書や公開資料にてご確認ください。